残雪の三ノ峰

2014年5月29日(木)
 三ノ峰は福井県から登る2000m峰です。高いからこそ味わえる展望と高山植物は大きな魅力です。今回はご近所さんと3人で登ってきました。ロングコースなので、午前3時集合・出発と決めていました。なのに・・・・その時間、ぐっすりと眠りの底にいたのです。ご近所さんの携帯電話に起こしてもらいました。(ほんとにごめんなさい)急いで用意をして、3時15分出発。次第に夜が明けていきます。暑くなりそうな予感がします。時間短縮のため朝食はコンビニ食です。私は助六寿司にしました。夏場登山の朝食にこれはちょうどいいです。
 大野の街を過ぎ、鳩ヶ湯経由で上小池駐車場につきました。先客さんがおられます。三の峰から別山平を目指す単独女性です。(すごい!尊敬しちゃいます。)笑顔の良い社交的な方です。山スタイルも決まっています。
 6時40分上小池駐車場を出発しました。
残雪の三ノ峰


間もなく大きな栗の木がありました。
残雪の三ノ峰

ラショウモンカズラの花が咲いております。
残雪の三ノ峰

打波川沿いに下ると20分ほどで三ノ峰登山口です。
7時登山口に着きました。

急こう配の道が始まります。杉の植林地を過ぎると山越邸跡に出ます。
残雪の三ノ峰

チゴユリが咲いています。
残雪の三ノ峰

ムラサキヤシオの木もありました。花は山登りの疲れをふっとばしてくれますね。
残雪の三ノ峰

日陰にはサンカヨウが白い花をつけています。
残雪の三ノ峰

ブナ林がきれいです。最後に急登になり、六本檜につきます。

8時30分六本檜で一休みです。大木の木のかげでたくさんの人が一息入れたことでしょう。
なかなか値打ちの登山です。
六本檜からは明るい尾根道です。誰かが掃き清めたような道が続いています。
残雪の三ノ峰

登山道の両脇にはニリンソウが咲いていてくれます。本当にかわいい花です。
残雪の三ノ峰

三ノ峰、願教寺山、荒島岳が見えます。とても気分がよろしい。うぐいすが良い声で鳴き続けています。

剣ヶ岩を過ぎると森林限界を越えます。
残雪の三ノ峰
雪が見え始めました。
登山道をさらに進むと、三ノ峰避難小屋です。

10時40分避難小屋到着です。
残雪の三ノ峰
素晴らしい眺めです。
ここで、昼食としました。天気が良いので外でランチタイムです。

岐阜県側に少し下ると雪が大量に残っています。飲み物を雪の中に埋めました。最高の冷蔵庫です。

昼食後、10分ほどで三ノ峰です。2128mの頂上です。累積標高差は1320m、よく頑張りました。

山頂からは別山や白山が大きく見えます。雄大な景色です。山々がつながり、贅沢この上ない眺めです。体も心もリフレッシュして何とも言えません。


ここから別山へは2時間かかるそうです。じゃあ、別山平までは足を延ばそうということで歩を進めました。


三ノ峰の避難小屋が下に小さく見えます。ハイマツの道を歩きます。
残雪の三ノ峰


14時15分、別山平につきました。さらに、白山が雪を抱いてよく見えます。
残雪の三ノ峰

地面には苔が生えており、良く乾いていました。ふかふかです。
残雪の三ノ峰
あまりの気持ちよさに寝ころんでみました。寝ころぶと空に雲が流れています。

14時45分、もと来た道を戻りました。雪の上を歩くのは最高です。

残雪の三ノ峰

17時半ころ無事駐車場につきました。ご近所さんありがとうございました。三ノ峰最高でした。感謝。感謝。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。