大日ヶ岳のリンドウ
「白山の見える花の山」という一声に惹かれて登ってきました。大日ヶ岳。
期待以上の花。特にリンドウはいたるところに・・・あまりにたくさんあるので足が進みません。
私の感動が伝わるとうれしいです。


大日ヶ岳の登山道は桧峠から歩きましたが、下のような尾根道が続いています。

登山道の両端には花がいっぱい。アキノキリンソウやヒヨドリバナがリンドウのそばにもありました。


少し色違いのリンドウです。

花言葉 あなたの悲しみによりそう。強い正義感
(リンドウは群生はあまりせず、一本でも凛として立つ姿から・・・)
期待以上の花。特にリンドウはいたるところに・・・あまりにたくさんあるので足が進みません。
私の感動が伝わるとうれしいです。


大日ヶ岳の登山道は桧峠から歩きましたが、下のような尾根道が続いています。

登山道の両端には花がいっぱい。アキノキリンソウやヒヨドリバナがリンドウのそばにもありました。


少し色違いのリンドウです。

花言葉 あなたの悲しみによりそう。強い正義感
(リンドウは群生はあまりせず、一本でも凛として立つ姿から・・・)
大洞山で出会った花
Posted by ぼちぼち.
2008年09月16日17:07
| Comment(0)
三重県の大洞山に登ってきました。
シライトソウです。つい見落としてしまいそうな花ですが。
次の二つは大洞山の頂上〈雌岳)にいくつも咲いていました。
キンミズヒキです。

こちらはゲンノショウコです。

山に咲く花はどれも控えめで・・・・でもそれぞれに味があります。
シライトソウです。つい見落としてしまいそうな花ですが。

次の二つは大洞山の頂上〈雌岳)にいくつも咲いていました。
キンミズヒキです。

こちらはゲンノショウコです。

山に咲く花はどれも控えめで・・・・でもそれぞれに味があります。
国見山で出会った花
Posted by ぼちぼち.
2008年09月16日13:27
| Comment(2)
三重県の山である国見山へ登ってきました。山へ登る楽しみはやはり花。
ミヤマママコナの群落が広がっていました。目立たない花ですが、さすが数で勝負されると圧倒されます。こんな景色を見るのは初めて。ちょっと感動。
一輪をアップしてみました。かわいい花です。
この山でけっこうたくさんあったのがヤマジノホトトギスです。
セキヤノアキチョウジ
こちらもひっそり咲く花ですが紫がお上品。
日野山で出会った花
Posted by ぼちぼち.
2008年09月07日14:09
| Comment(0)
久しぶりの山歩きです。
歩き始めは体が重かったです。でも、花々が出迎えてくれると、しんどいことも忘れて没入。

ボタンヅル
葉が牡丹(ぼたん)のようだから名付けられました。
センニンソウによく似ています。(今までセンニンソウをボタンヅルだと思っていました。反省。)
実物を見ればなるほどです。百聞は一見にしかず。
花言葉:心地よい空気、休息

ヤマジノホトトギス

たくさん花が一枝についてました。
花言葉:永遠にあなたのもの
結構な急登で汗ぐっしょり。私の願うのは貯筋。(貯金もあればいいけど)
貯筋をするのが体のためとがんばりました。
少しは貯まったかな?
湯楽里シキブ温泉で汗を流しました。すっきり!
歩き始めは体が重かったです。でも、花々が出迎えてくれると、しんどいことも忘れて没入。

ボタンヅル
葉が牡丹(ぼたん)のようだから名付けられました。
センニンソウによく似ています。(今までセンニンソウをボタンヅルだと思っていました。反省。)
実物を見ればなるほどです。百聞は一見にしかず。
花言葉:心地よい空気、休息

ヤマジノホトトギス

たくさん花が一枝についてました。
花言葉:永遠にあなたのもの
結構な急登で汗ぐっしょり。私の願うのは貯筋。(貯金もあればいいけど)
貯筋をするのが体のためとがんばりました。
少しは貯まったかな?
湯楽里シキブ温泉で汗を流しました。すっきり!
今日の花
Posted by ぼちぼち.
2008年09月04日23:27
| Comment(0)
仕事帰り。何かないかなと思いながらきょろきょろ
白いものが・・・・
車を止めてみるとかわいい花。
センニンソウ
花言葉
安全・無事
SPONSORED
最近の記事
過去記事
最近のコメント
ぼちぼち / 高見山
落第忍者 / 高見山
ぼちぼち / 高見山
やま桃 / 高見山
ぼちぼち / 雪の武奈ガ岳
落第忍者 / 雪の武奈ガ岳
ぼちぼち / 霜柱の銚子ヶ口岳
パル / 霜柱の銚子ヶ口岳
ぼちぼち / 山寺の紅葉
パル / 山寺の紅葉
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

Information
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ぼちぼち