Posted by 滋賀咲くブログ.
この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

大日ヶ岳のマツムシソウ

Posted by ぼちぼち. 2008年09月21日15:24 | Comment(0) | 花〈秋〉
大日ヶ岳は花の山でした。
松虫草というのに初めてお目にかかりました。
薄紫の上品な花です。
また散った後にはイガイガ丸坊主を残しほほえましい花です。











日本では紫というのは高貴な色とされていますが、西洋ではあまり縁起のよい色とはされないようです。
  花言葉:恵まれない恋、不幸な愛情、感じやすい



風にゆれる様は本当に心癒してくれます。



中村憲吉が詠んでいます。
  
  むらさきの松虫草の花のゆれに
      心をひかれ居りしに驚く

   (私の心境にぴったり。)

  


大日ヶ岳のリンドウ

Posted by ぼちぼち. 2008年09月21日14:02 | Comment(0) | 花〈秋〉
「白山の見える花の山」という一声に惹かれて登ってきました。大日ヶ岳。
期待以上の花。特にリンドウはいたるところに・・・あまりにたくさんあるので足が進みません。
私の感動が伝わるとうれしいです。






大日ヶ岳の登山道は桧峠から歩きましたが、下のような尾根道が続いています。





登山道の両端には花がいっぱい。アキノキリンソウやヒヨドリバナがリンドウのそばにもありました。





少し色違いのリンドウです。


 

花言葉 あなたの悲しみによりそう。強い正義感 

(リンドウは群生はあまりせず、一本でも凛として立つ姿から・・・)