能郷白山で出会った花々②
Posted by ぼちぼち.
2008年08月17日12:08
| Comment(0)
8月14日(木)
能郷白山頂上近くでこんな花に会いました。

キオン:キク科
山頂で黄色くのびのび。
能郷白山を黄色に染めるばかりの勢い。

オンタデ:タデ科
ほんとに地味な花。
でもアップしてみるとかわいい。
ほんのり薄紅色にお化粧していじらしい。
山頂にはキオンとオンタデの海原が広がっていました。
これだけオンタデも咲くと圧巻。
このお花畑を見るだけで満足。満足。
能郷白山頂上近くでこんな花に会いました。

キオン:キク科
山頂で黄色くのびのび。
能郷白山を黄色に染めるばかりの勢い。

オンタデ:タデ科
ほんとに地味な花。
でもアップしてみるとかわいい。
ほんのり薄紅色にお化粧していじらしい。

山頂にはキオンとオンタデの海原が広がっていました。
これだけオンタデも咲くと圧巻。
このお花畑を見るだけで満足。満足。
能郷白山で出会った花々①
Posted by ぼちぼち.
2008年08月17日11:44
| Comment(0)
8月14日(木)
登ってきました。念願の能郷白山。
目当てはもちろん花
マルバダケブキ:キク科メタカラコウ属
大柄で豪快。いかにも夏の花。
蕗に似た大きな葉を持ち、花の丈は1m、直径10cm近く。
山の花はひっそり、さりげなくというものが多いがこれは存在感たっぷり。
シシウド:セリ科シシウド属
存在感といえばこちらもの白い花。
伊吹にもいっぱい。
頭痛に効く薬草。
シモツケソウ:バラ科シモツケソウ属
夏の山をピンクに染めるサンゴのような花。
よく見ると五枚の花びらがつく。
能郷白山には花がいっぱい。園芸種にはない素朴さに惹かれます。
山頂にはまた別世界が広がっておりました。
芙蓉の寺:舎那院(長浜)
Posted by ぼちぼち.
2008年08月13日13:28
| Comment(0)
一昨年の八月末 舎那院の芙蓉を訪ねました。
この花こそ、これからです。皆様どうぞ。
ムクゲよりも優しく優雅です。

お堂とお似合いです。

白花もあります。

透視光がきれい!
8/29でつぼみいっぱい。
この花こそ、これからです。皆様どうぞ。
ムクゲよりも優しく優雅です。







北海道で出会った花々
Posted by ぼちぼち.
2008年08月06日23:18
| Comment(2)
今日の帯広は33.2度・・・・
一昨年の今頃は北海道だったな・・・・・
写真でもう一度 旅をしている今年に私です。
ひまわりも半端じゃない
ハマナス バラ科
麦畑が広がります
ハナゲシの向こうに見える山が気になります。

ラベンダーが広がります。


エゾカワラナデシコ
ジャガイモの花は白と紫があってこれもなかなか。
それにしても北海道の夏は花でいっぱい。
一昨年の今頃は北海道だったな・・・・・
写真でもう一度 旅をしている今年に私です。










それにしても北海道の夏は花でいっぱい。
鶏鳴の滝
Posted by ぼちぼち.
2008年08月03日23:16
| Comment(3)
昨年夏 撮りためた写真から涼しさを・・・




ゲンノショウコ 煎じて飲むと下痢止め、胃薬。お茶としても飲め、飲み過ぎても害にならず、優秀な整腸生薬であることから、イシャイラズ・タチマチグサの異名も。

二輪一緒につくことが多い。フウロソウ科




ゲンノショウコ 煎じて飲むと下痢止め、胃薬。お茶としても飲め、飲み過ぎても害にならず、優秀な整腸生薬であることから、イシャイラズ・タチマチグサの異名も。
二輪一緒につくことが多い。フウロソウ科
SPONSORED
最近の記事
過去記事
最近のコメント
ぼちぼち / 高見山
落第忍者 / 高見山
ぼちぼち / 高見山
やま桃 / 高見山
ぼちぼち / 雪の武奈ガ岳
落第忍者 / 雪の武奈ガ岳
ぼちぼち / 霜柱の銚子ヶ口岳
パル / 霜柱の銚子ヶ口岳
ぼちぼち / 山寺の紅葉
パル / 山寺の紅葉
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

Information
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ぼちぼち