霊山(三重県)
Posted by ぼちぼち.
2014年03月30日15:07
| Comment(0)
2014年 3月29日(土)
三重県伊賀上野の霊山に登ってきました。
ご近所さん4名の団体です。バランスよく男性2名女性2名・・・・ただし、まことによくしゃべる、シャベル(スコップではありません?)
我が家の玄関前8時集合。出発式をしてコンビニで食料を調達しながら、一路スタート地点霊山寺を目指します。
境内にはオハツキイチョウの大木がありました。
秋には真っ黄色になります。
道にはタチツボスミレが咲いています。春ですね。もう少しすれば登山道が花盛りです。ハイキング気分で歩けるのがこの山のいいところです。

山道を歩くと
石に刻まれたお地蔵さんが待っていてくれました。最後に石の階段を登ると霊山山頂広場に着きます。山頂からの展望は素晴らしく、伊賀盆地が見えました。南には青山高原の風車が並んでいました。
山頂には平安時代から江戸時代にかけての寺院跡やほこらがありました。頂上には仲の良さそうなgpsを持ったすてきなおじさま、大阪からやってきたという楽しいお仲間。山は大賑わいです。
さぁ、芝生の上で大宴会の始まりです。ししゃものみりん干し、焼き肉、ベーコン、ラーメン、バジル味スパゲッティ・・・・最後はドッリプコーヒーで仕上げてやっと腰を上げました。3時間近くも しゃべる、食べる、飲む、しゃべる、シャベル、喋る。たいしたモンです。
霊山を後にして田代池目指して下りました。植林帯を抜けるとアセビの群生地に入りました。この道は東海自然歩道のためかよく整備されていました。田代池を見下ろしてして、もと来た道を戻りました。結構な登りです。下るときはるんるんでしたが登るときはちょっとこたえますね。
喋りまくった山でしたが、ご近所でこの楽しい時を共にできたことに感謝、感謝。
三重県伊賀上野の霊山に登ってきました。
ご近所さん4名の団体です。バランスよく男性2名女性2名・・・・ただし、まことによくしゃべる、シャベル(スコップではありません?)
我が家の玄関前8時集合。出発式をしてコンビニで食料を調達しながら、一路スタート地点霊山寺を目指します。
境内にはオハツキイチョウの大木がありました。
秋には真っ黄色になります。
道にはタチツボスミレが咲いています。春ですね。もう少しすれば登山道が花盛りです。ハイキング気分で歩けるのがこの山のいいところです。
山道を歩くと
石に刻まれたお地蔵さんが待っていてくれました。最後に石の階段を登ると霊山山頂広場に着きます。山頂からの展望は素晴らしく、伊賀盆地が見えました。南には青山高原の風車が並んでいました。
山頂には平安時代から江戸時代にかけての寺院跡やほこらがありました。頂上には仲の良さそうなgpsを持ったすてきなおじさま、大阪からやってきたという楽しいお仲間。山は大賑わいです。
さぁ、芝生の上で大宴会の始まりです。ししゃものみりん干し、焼き肉、ベーコン、ラーメン、バジル味スパゲッティ・・・・最後はドッリプコーヒーで仕上げてやっと腰を上げました。3時間近くも しゃべる、食べる、飲む、しゃべる、シャベル、喋る。たいしたモンです。
霊山を後にして田代池目指して下りました。植林帯を抜けるとアセビの群生地に入りました。この道は東海自然歩道のためかよく整備されていました。田代池を見下ろしてして、もと来た道を戻りました。結構な登りです。下るときはるんるんでしたが登るときはちょっとこたえますね。
喋りまくった山でしたが、ご近所でこの楽しい時を共にできたことに感謝、感謝。
SPONSORED
最近の記事
過去記事
最近のコメント
ぼちぼち / 高見山
落第忍者 / 高見山
ぼちぼち / 高見山
やま桃 / 高見山
ぼちぼち / 雪の武奈ガ岳
落第忍者 / 雪の武奈ガ岳
ぼちぼち / 霜柱の銚子ヶ口岳
パル / 霜柱の銚子ヶ口岳
ぼちぼち / 山寺の紅葉
パル / 山寺の紅葉
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

Information
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
ぼちぼち